※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjEwMzAzXzAwOTBfa2l0YWdhd2EtZ2Vua2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaGlrb25lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vaGlrb25lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWhpa29uZS1jaXR5XzIwMjEwMzAzXzAwOTBfa2l0YWdhd2EtZ2Vua2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imhpa29uZS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Imhpa29uZS1jaXR5X3ZvZF8xODk0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和3年2月定例会
- 3月3日 本会議 一般質問
- 令和会 北川 元気 議員
1 新型コロナのワクチンについて
(1)新型コロナウイルスワクチン接種事業について
① 新型コロナウイルスワクチン接種事業の概要は
② ワクチン接種の対象者の内訳は
③ ワクチン接種のスケジュールは
④ ワクチン接種者の情報はどのように管理されるのか
⑤ 副反応への対応策は
⑥ ワクチンの効果はどの程度の期間か
⑦ 不妊治療中の方はワクチン接種をしてもよいか
(2)ワクチンの正しい知識の周知について
① ワクチンの正しい知識を周知する必要があると考えるが見解は
② ワクチンの接種だけに頼らず、自然免疫力を高める事が大切だと積極的に広報し、実践していくべきと考えるが見解は
③ リスクがすぐ分かるよう、正確な数値を示した情報提供がされるべきではないか
④ 市民への周知は
⑤ 「接種は強制ではない」との表示を掲載する考えは
⑥ ワクチン接種の強制や強要の排除について見解は
⑦ ワクチン接種証明書を入店条件として求める店舗等があった場合の対応は
⑧ ワクチン非接種者が差別や不当な扱いを受けないよう対策が必要では
(3)新型コロナ感染患者の情報について
① 感染者数の内訳は
② 感染者数の内訳が分かる情報提供に変更すべきではないか
(1)新型コロナウイルスワクチン接種事業について
① 新型コロナウイルスワクチン接種事業の概要は
② ワクチン接種の対象者の内訳は
③ ワクチン接種のスケジュールは
④ ワクチン接種者の情報はどのように管理されるのか
⑤ 副反応への対応策は
⑥ ワクチンの効果はどの程度の期間か
⑦ 不妊治療中の方はワクチン接種をしてもよいか
(2)ワクチンの正しい知識の周知について
① ワクチンの正しい知識を周知する必要があると考えるが見解は
② ワクチンの接種だけに頼らず、自然免疫力を高める事が大切だと積極的に広報し、実践していくべきと考えるが見解は
③ リスクがすぐ分かるよう、正確な数値を示した情報提供がされるべきではないか
④ 市民への周知は
⑤ 「接種は強制ではない」との表示を掲載する考えは
⑥ ワクチン接種の強制や強要の排除について見解は
⑦ ワクチン接種証明書を入店条件として求める店舗等があった場合の対応は
⑧ ワクチン非接種者が差別や不当な扱いを受けないよう対策が必要では
(3)新型コロナ感染患者の情報について
① 感染者数の内訳は
② 感染者数の内訳が分かる情報提供に変更すべきではないか