※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjEwOTE1XzAwNzBfeWFidWtpLXlhc3Vrb18xIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oaWtvbmUtY2l0eV8yMDIxMDkxNV8wMDcwX3lhYnVraS15YXN1a29fMSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaGlrb25lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGlrb25lLWNpdHlfdm9kXzIwNTgiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年9月定例会
- 9月15日 本会議 一般質問
- 夢みらい 矢吹 安子 議員
1 「医療的ケア児支援法」可決・成立を受けて
(1) 医療的ケア児とその家族の支援は
① 医療的ケア児の国・県・本市の人数は
② 本市の医療的ケア児の現状は
③ ご家族の負担の内容は
④ 親などのキャリア形成や社会参加についての現状は
(2) 学校や保育所への看護師配置について
① 保育所での看護師又は喀痰吸引等が可能な保育士の配置の現状は
② 保育所での今後の対策は
③ 学校における医療的ケアのできる看護師等の配置の現状は
④ 学校での今後の看護師配置支援の対策についての考えは
(3) 課題解決のために
① 放課後等デイサービスの現状は
② 放課後等デイサービスの拡大を願うが、見解は
③ 放課後等デイサービスの報酬のさらなる加算を求めるが、見解は
④ 生活介護が必要な18歳以上の方の居場所づくりは
⑤ 医療的ケア児協議会の設立は
⑥ 医療的ケア児の啓発活動への見解は
⑦ 「医療的ケア児支援法」を受けて和田市長のお考えは
(1) 医療的ケア児とその家族の支援は
① 医療的ケア児の国・県・本市の人数は
② 本市の医療的ケア児の現状は
③ ご家族の負担の内容は
④ 親などのキャリア形成や社会参加についての現状は
(2) 学校や保育所への看護師配置について
① 保育所での看護師又は喀痰吸引等が可能な保育士の配置の現状は
② 保育所での今後の対策は
③ 学校における医療的ケアのできる看護師等の配置の現状は
④ 学校での今後の看護師配置支援の対策についての考えは
(3) 課題解決のために
① 放課後等デイサービスの現状は
② 放課後等デイサービスの拡大を願うが、見解は
③ 放課後等デイサービスの報酬のさらなる加算を求めるが、見解は
④ 生活介護が必要な18歳以上の方の居場所づくりは
⑤ 医療的ケア児協議会の設立は
⑥ 医療的ケア児の啓発活動への見解は
⑦ 「医療的ケア児支援法」を受けて和田市長のお考えは