※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjExMjA2XzAxODBfbm9tdXJhLWhpcm9vXzMiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaGlrb25lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vaGlrb25lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWhpa29uZS1jaXR5XzIwMjExMjA2XzAxODBfbm9tdXJhLWhpcm9vXzMmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imhpa29uZS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Imhpa29uZS1jaXR5X3ZvZF8yMTMwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和3年11月定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 公政会 野村 博雄 議員
3 子どもの未来のための質の高い幼児教育・保育の確保について
(1) 保育士・幼稚園教諭採用試験について
① 本年度多くの辞退者が出た原因は
② 補欠合格とはどのような制度か
③ 補欠合格者が採用されるか分からないまま何カ月も置かれることは酷ではないか
④ 補欠合格者を採用することにより他事業所に迷惑を掛ける事もあるのではないか
⑤ 補欠合格の期間を再考する必要はないのか
⑥ 補欠合格者数は十分精査をする必要があるのではないか
(2) 保育人材不足について
① 保育人材があきらかに不足しているとの認識はあるのか
② 市の取組みだけで解決できる問題か
③ 短期間で解決できる問題か
④ 幼稚園をこども園にすると倍以上の職員が必要となるのでは
(3) 質の高い幼児教育・保育の確保について
① 幼児教育・保育の質の確保の重要性についての理事者の見解は
② 幼児教育・保育の無償化における幼児期の教育・保育の重要性への理事者の認識は
③ 子どもの立場や視点に立った幼児教育・保育施策の重要性への理事者の見解は
④ 保育人材の数的及び質的な確保が重要では
(4) 本市幼稚園・保育所・こども園施設整備計画について
① 十分な保育人材確保が困難な現状の反映は
② 需要と供給のバランスの反映は
(1) 保育士・幼稚園教諭採用試験について
① 本年度多くの辞退者が出た原因は
② 補欠合格とはどのような制度か
③ 補欠合格者が採用されるか分からないまま何カ月も置かれることは酷ではないか
④ 補欠合格者を採用することにより他事業所に迷惑を掛ける事もあるのではないか
⑤ 補欠合格の期間を再考する必要はないのか
⑥ 補欠合格者数は十分精査をする必要があるのではないか
(2) 保育人材不足について
① 保育人材があきらかに不足しているとの認識はあるのか
② 市の取組みだけで解決できる問題か
③ 短期間で解決できる問題か
④ 幼稚園をこども園にすると倍以上の職員が必要となるのでは
(3) 質の高い幼児教育・保育の確保について
① 幼児教育・保育の質の確保の重要性についての理事者の見解は
② 幼児教育・保育の無償化における幼児期の教育・保育の重要性への理事者の認識は
③ 子どもの立場や視点に立った幼児教育・保育施策の重要性への理事者の見解は
④ 保育人材の数的及び質的な確保が重要では
(4) 本市幼稚園・保育所・こども園施設整備計画について
① 十分な保育人材確保が困難な現状の反映は
② 需要と供給のバランスの反映は