※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjExMjA4XzAwODBfbW9yaXRhLW1pdHN1cnVfMiIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9oaWtvbmUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9oaWtvbmUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aGlrb25lLWNpdHlfMjAyMTEyMDhfMDA4MF9tb3JpdGEtbWl0c3VydV8yJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaWtvbmUtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoaWtvbmUtY2l0eV92b2RfMjE2MCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年11月定例会
- 12月8日 本会議 一般質問
- 夢みらい 森田 充 議員
2 彦根市総合計画 前期基本計画(案)について
(1) 施策1-2-2 地域福祉体制・生活支援体制の充実について
① 地域住民主体による「丸ごと」の地域づくり実施学区数の目標値の根拠は
② 災害時避難行動要支援者制度の推進に向けた取組を行う自治会数の目標値の根拠は
③ 彦根市等に登録するボランティアの登録人数の目標値の根拠は
④ 愛のりタクシー事業は重要と考えるが市の見解は
⑤ 愛のりタクシーの近年の利用状況は
⑥ 愛のりタクシー利用者アンケートの調査結果は
⑦ コミュニティ・カーシェアリングの紹介・啓発は
(2) 施策4-1-4 低炭素社会・循環型社会の構築について
① 市域の温室効果ガス(CO2)排出量の目標値の根拠は
② 市民1人1日あたりのごみ等発生量の目標値の根拠は
③ 市域の温室効果ガス(CO2)削減の具体策は
④ 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金の活用は
⑤ 市民への周知方法は
(3) 施策4-3-1 危機管理対策の推進について
① 自主防災組織活動カバー率の目標値の根拠は
② 各種団体等との災害時応援協定締結数の目標値の根拠は
③ 自主防災会組織率を指標としなかった理由はなぜか
④ 自主防災組織カバー率向上に向けての具体策は
⑤ 各種団体等との災害時応援協定締結数向上の具体策は
⑥ 災害時応援協定の市民への周知方法は
(1) 施策1-2-2 地域福祉体制・生活支援体制の充実について
① 地域住民主体による「丸ごと」の地域づくり実施学区数の目標値の根拠は
② 災害時避難行動要支援者制度の推進に向けた取組を行う自治会数の目標値の根拠は
③ 彦根市等に登録するボランティアの登録人数の目標値の根拠は
④ 愛のりタクシー事業は重要と考えるが市の見解は
⑤ 愛のりタクシーの近年の利用状況は
⑥ 愛のりタクシー利用者アンケートの調査結果は
⑦ コミュニティ・カーシェアリングの紹介・啓発は
(2) 施策4-1-4 低炭素社会・循環型社会の構築について
① 市域の温室効果ガス(CO2)排出量の目標値の根拠は
② 市民1人1日あたりのごみ等発生量の目標値の根拠は
③ 市域の温室効果ガス(CO2)削減の具体策は
④ 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金の活用は
⑤ 市民への周知方法は
(3) 施策4-3-1 危機管理対策の推進について
① 自主防災組織活動カバー率の目標値の根拠は
② 各種団体等との災害時応援協定締結数の目標値の根拠は
③ 自主防災会組織率を指標としなかった理由はなぜか
④ 自主防災組織カバー率向上に向けての具体策は
⑤ 各種団体等との災害時応援協定締結数向上の具体策は
⑥ 災害時応援協定の市民への周知方法は