※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjIwNjE0XzAxMDBfbW9yaW5vLWthdHN1aGlrb18xIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oaWtvbmUtY2l0eV8yMDIyMDYxNF8wMTAwX21vcmluby1rYXRzdWhpa29fMSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaGlrb25lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGlrb25lLWNpdHlfdm9kXzIzMTYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年6月定例会
- 6月14日 本会議 一般質問
- 公政会 森野 克彦 議員
1 子どもの明るい未来のために
(1) 教職員の児童生徒に対するハラスメントの防止について
① 教職員としてふさわしい言葉遣いができているか
② 児童生徒に笑顔で接し、自ら進んであいさつを交わしているか
③ 児童生徒を大声で怒鳴ったり威圧的な態度をとっていないか
④ 忘れ物をしたり、ミスをして責められたり罰をあたえられるようなことはないか
⑤ ハラスメントとなるような言動を発見した場合、職員はどのように対応するのか
⑥ 児童生徒一人一人の意見や考えを定期的に調査すべきではないか
⑦ チェックリストを活用するなど防止に向けた取り組みは行われているのか
⑧ 保護者から聞く実態と教育委員会が把握している実態との内容が異なるとすれば、それはなぜか
⑨ 教職員間でのハラスメントは存在しないのか
⑩ 組織全体としてハラスメント防止の意識向上のために何をしているのか
(2) 家庭環境による格差是正に向けた取り組みについて
① 子どもの習い事に対する助成金制度を創設することはできないか
(1) 教職員の児童生徒に対するハラスメントの防止について
① 教職員としてふさわしい言葉遣いができているか
② 児童生徒に笑顔で接し、自ら進んであいさつを交わしているか
③ 児童生徒を大声で怒鳴ったり威圧的な態度をとっていないか
④ 忘れ物をしたり、ミスをして責められたり罰をあたえられるようなことはないか
⑤ ハラスメントとなるような言動を発見した場合、職員はどのように対応するのか
⑥ 児童生徒一人一人の意見や考えを定期的に調査すべきではないか
⑦ チェックリストを活用するなど防止に向けた取り組みは行われているのか
⑧ 保護者から聞く実態と教育委員会が把握している実態との内容が異なるとすれば、それはなぜか
⑨ 教職員間でのハラスメントは存在しないのか
⑩ 組織全体としてハラスメント防止の意識向上のために何をしているのか
(2) 家庭環境による格差是正に向けた取り組みについて
① 子どもの習い事に対する助成金制度を創設することはできないか