※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjIwNjE0XzAxNTBfa3Vyb3Nhd2Etc2hpZ2VraV8xIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oaWtvbmUtY2l0eV8yMDIyMDYxNF8wMTUwX2t1cm9zYXdhLXNoaWdla2lfMSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaGlrb25lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGlrb25lLWNpdHlfdm9kXzIzMjEiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年6月定例会
- 6月14日 本会議 一般質問
- 公政会 黒澤 茂樹 議員
1 地域活性化について
(1) デジタル田園都市国家構想について
① 市長は、デジタル田園都市国家構想は彦根市にどのようなメリットがあると考えるか
② デジタル田園都市国家構想は、どこの部局が担うのか
③ 「DXの推進」はデジタル田園都市国家構想とどう関わるのか
④ 本市の5G基地局整備はどのように展開するのか
⑤ 本市のマイナンバーカードの普及はどの程度か
⑥ 2022年度末までにマイナンバーカードを全市民に行き渡らせるため、本市が進める具体的な施策は何か
⑦ 自治体システムの統一・標準化に向けた本市の対応は
⑧ 地方DX拠点に名乗りを上げるべきと考えるが見解は
⑨ 国で実施される研修へ積極的に職員を派遣すべきと考えるが見解は
⑩ 本市の取組が他市に後れを取っているその原因は何か
⑪ 市民に見える形で取組をすべきと考えるが見解は
⑫ 特別顧問にどのように関わってもらうのか
(2) 「道の駅」設置に向けて
① 「道の駅」第3ステージの内容は何か
② 市の担当部局はどこか
③ 調査研究の内容と結果は
④ 県内他市の「道の駅」設置に対する彦根市としての見解(評価)は
⑤ 着実に地域が活性化するための「道の駅」運営に必要な視点は何か
⑥ 「先進的なサイクリング環境整備事業」の活用について市の見解は
⑦ 「道の駅」設置を検討する場合の検討ポイントは何か
⑧ プロジェクトチームを立ち上げ期限を定め一定の方向性を出すことへの市の見解は
⑨ 日本一、唯一無二の「道の駅」設置に向けた市長の考えは
(1) デジタル田園都市国家構想について
① 市長は、デジタル田園都市国家構想は彦根市にどのようなメリットがあると考えるか
② デジタル田園都市国家構想は、どこの部局が担うのか
③ 「DXの推進」はデジタル田園都市国家構想とどう関わるのか
④ 本市の5G基地局整備はどのように展開するのか
⑤ 本市のマイナンバーカードの普及はどの程度か
⑥ 2022年度末までにマイナンバーカードを全市民に行き渡らせるため、本市が進める具体的な施策は何か
⑦ 自治体システムの統一・標準化に向けた本市の対応は
⑧ 地方DX拠点に名乗りを上げるべきと考えるが見解は
⑨ 国で実施される研修へ積極的に職員を派遣すべきと考えるが見解は
⑩ 本市の取組が他市に後れを取っているその原因は何か
⑪ 市民に見える形で取組をすべきと考えるが見解は
⑫ 特別顧問にどのように関わってもらうのか
(2) 「道の駅」設置に向けて
① 「道の駅」第3ステージの内容は何か
② 市の担当部局はどこか
③ 調査研究の内容と結果は
④ 県内他市の「道の駅」設置に対する彦根市としての見解(評価)は
⑤ 着実に地域が活性化するための「道の駅」運営に必要な視点は何か
⑥ 「先進的なサイクリング環境整備事業」の活用について市の見解は
⑦ 「道の駅」設置を検討する場合の検討ポイントは何か
⑧ プロジェクトチームを立ち上げ期限を定め一定の方向性を出すことへの市の見解は
⑨ 日本一、唯一無二の「道の駅」設置に向けた市長の考えは