※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjIwNjE1XzAwNDBfaXRvdS15b3Vrb18xIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oaWtvbmUtY2l0eV8yMDIyMDYxNV8wMDQwX2l0b3UteW91a29fMSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaGlrb25lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGlrb25lLWNpdHlfdm9kXzIzMjUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年6月定例会
- 6月15日 本会議 一般質問
- 公政会 伊藤 容子 議員
1 全ての子どもが安心して学び、一人一人に適した学習環境整備について
(1) 一人ひとりに適した学習環境の確保のためにICTを活用することについて
① 教職員のICT活用に対する取組み状況は
② ICT支援員の活動状況は
③ ICT支援員の国からの地方交付税措置は何人分あるのか
④ 本来ICT支援員に措置された地方交付税は何に使われているのか
(2) 「不登校傾向のある児童生徒に関する支援ニーズの早期把握」について
① 教職員・スクールカウンセラー・オアシス訪問相談員等の連携は
② オアシスへの通学希望者は迅速に通学できているのか
③ 保護者への支援も必要では
(3) 「不登校児童生徒の多様な教育機会の確保」について
① 別室教室への先生の配置状況は
② 在宅の生徒・保護者に対する支援の取組は
(4) 充実した教育にむけて具体的に歩みを進めるために
① 早急に財源確保が必要では
② 市長の教育への「本気度」が問われているのでは
(1) 一人ひとりに適した学習環境の確保のためにICTを活用することについて
① 教職員のICT活用に対する取組み状況は
② ICT支援員の活動状況は
③ ICT支援員の国からの地方交付税措置は何人分あるのか
④ 本来ICT支援員に措置された地方交付税は何に使われているのか
(2) 「不登校傾向のある児童生徒に関する支援ニーズの早期把握」について
① 教職員・スクールカウンセラー・オアシス訪問相談員等の連携は
② オアシスへの通学希望者は迅速に通学できているのか
③ 保護者への支援も必要では
(3) 「不登校児童生徒の多様な教育機会の確保」について
① 別室教室への先生の配置状況は
② 在宅の生徒・保護者に対する支援の取組は
(4) 充実した教育にむけて具体的に歩みを進めるために
① 早急に財源確保が必要では
② 市長の教育への「本気度」が問われているのでは