※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjMwNjEyXzAxMTBfbW9yaW5vLWthdHN1aGlrb18yIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oaWtvbmUtY2l0eV8yMDIzMDYxMl8wMTEwX21vcmluby1rYXRzdWhpa29fMiZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaGlrb25lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGlrb25lLWNpdHlfdm9kXzI2MTQiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年6月定例会
- 6月12日 本会議 一般質問
- 会派に属さない議員 森野 克彦 議員
2 小中学校の教育について
(1) 学力低下について
① コロナ禍で子どもたちの学力は低下したのか
② コロナ禍での体験学習減少の影響は
③ 学力向上に向けてどう取り組んでいく必要があると考えるか
(2) いじめ問題について
① 学校でのいじめ問題に対する対応は適切に行われているか
② 対応後にもいじめが繰り返されることはあるか
③ いじめ問題が起こらないようにどのようなことに気をつけているか
④ いじめ問題が起こった場合に何を一番に重視しているか
(3) 一人一台のタブレット導入について
① タブレットが導入されて子どもたちにとって何がよかったか
② タブレットが導入されたことによる問題点や課題となる点は
③ 学級・学年閉鎖時にも有効に活用できているのか
(1) 学力低下について
① コロナ禍で子どもたちの学力は低下したのか
② コロナ禍での体験学習減少の影響は
③ 学力向上に向けてどう取り組んでいく必要があると考えるか
(2) いじめ問題について
① 学校でのいじめ問題に対する対応は適切に行われているか
② 対応後にもいじめが繰り返されることはあるか
③ いじめ問題が起こらないようにどのようなことに気をつけているか
④ いじめ問題が起こった場合に何を一番に重視しているか
(3) 一人一台のタブレット導入について
① タブレットが導入されて子どもたちにとって何がよかったか
② タブレットが導入されたことによる問題点や課題となる点は
③ 学級・学年閉鎖時にも有効に活用できているのか