※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjMwOTI2XzAxMDBfa3Vyb3Nhd2Etc2hpZ2VraSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9oaWtvbmUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9oaWtvbmUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aGlrb25lLWNpdHlfMjAyMzA5MjZfMDEwMF9rdXJvc2F3YS1zaGlnZWtpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaWtvbmUtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoaWtvbmUtY2l0eV92b2RfMjc0MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年9月定例会
- 9月26日 本会議
- 公政会 黒澤 茂樹 議員
1 議案第82号について
(1) 提案理由等について
① ひこね市文化プラザの設置および管理に関する条例等との整合は
② 追加議案として提案された理由は何か
③ 企画振興部長の答弁は虚偽答弁ではないのか
⑤ 民間の施設や土地の提案はされなかったのか
⑥ メッセホール棟の利用を提案された理由は何か
⑦ 吉田学園は稲枝駅西側地区へ専門職大学を設置する考えは無いのか
⑧ 吉田学園は何故令和9年度開校に拘るのか
⑨ 市長と吉田学園の間に、基本合意書以外の何か約束があるのか
⑩ 稲枝まちづくり協議会等へ説明会を開催する予定はあるのか
⑪ ひこね市文化プラザ利用団体への説明会開催の予定はあるのか
⑫ 利用団体へは代替え施設を提案されるのか
⑭ 「ひこね市文化プラザの管理運営に関し、施設の在り方を含めた調査研究」の意味するところは何か
⑮ 「当該賃借利用に係る諸課題の整理等」とは具体的に何か
⑯ 調査研究、諸課題の整理等はどこの部署がどのような体制で行うのか
(2) 指定管理業務等について
① 本来の指定管理に関する準備はどの程度進んでいたのか
② 令和6年度指定管理料の算出根拠は
③ 調査等の終了の時期はいつ頃を想定しているのか
④ 途中経過も含め、調査状況を適宜情報公開する考えは
⑤ 令和7年度からの新たな指定管理者決定はいつの議会になるのか
⑥ 現在の指定管理者との調整状況は
⑦ 調査は、指定管理業務へどんな影響を及ぼすと想定されるのか
(3) メッセホール棟等を校舎にすることについて
① 新たな校舎が設置されれば賃貸借契約は終了するのか
② ひこね市文化プラザの各ホールの稼働率は
③ ひこね市文化プラザ全体の管理運営にどんな影響が出るのか
④ メッセホール棟は吉田学園の東京・大阪の校舎と比較し床面積は十分にあるのか
⑤ 駐車場利用の可能性をどう考えているのか
⑥ 駐車場が満杯になった際の対応は
⑧ みずほ文化センターへの影響は何が考えられるのか
(1) 提案理由等について
① ひこね市文化プラザの設置および管理に関する条例等との整合は
② 追加議案として提案された理由は何か
③ 企画振興部長の答弁は虚偽答弁ではないのか
⑤ 民間の施設や土地の提案はされなかったのか
⑥ メッセホール棟の利用を提案された理由は何か
⑦ 吉田学園は稲枝駅西側地区へ専門職大学を設置する考えは無いのか
⑧ 吉田学園は何故令和9年度開校に拘るのか
⑨ 市長と吉田学園の間に、基本合意書以外の何か約束があるのか
⑩ 稲枝まちづくり協議会等へ説明会を開催する予定はあるのか
⑪ ひこね市文化プラザ利用団体への説明会開催の予定はあるのか
⑫ 利用団体へは代替え施設を提案されるのか
⑭ 「ひこね市文化プラザの管理運営に関し、施設の在り方を含めた調査研究」の意味するところは何か
⑮ 「当該賃借利用に係る諸課題の整理等」とは具体的に何か
⑯ 調査研究、諸課題の整理等はどこの部署がどのような体制で行うのか
(2) 指定管理業務等について
① 本来の指定管理に関する準備はどの程度進んでいたのか
② 令和6年度指定管理料の算出根拠は
③ 調査等の終了の時期はいつ頃を想定しているのか
④ 途中経過も含め、調査状況を適宜情報公開する考えは
⑤ 令和7年度からの新たな指定管理者決定はいつの議会になるのか
⑥ 現在の指定管理者との調整状況は
⑦ 調査は、指定管理業務へどんな影響を及ぼすと想定されるのか
(3) メッセホール棟等を校舎にすることについて
① 新たな校舎が設置されれば賃貸借契約は終了するのか
② ひこね市文化プラザの各ホールの稼働率は
③ ひこね市文化プラザ全体の管理運営にどんな影響が出るのか
④ メッセホール棟は吉田学園の東京・大阪の校舎と比較し床面積は十分にあるのか
⑤ 駐車場利用の可能性をどう考えているのか
⑥ 駐車場が満杯になった際の対応は
⑧ みずほ文化センターへの影響は何が考えられるのか