※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjMxMjA2XzAwMjBfaXRvdS15b3Vrb18yIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oaWtvbmUtY2l0eV8yMDIzMTIwNl8wMDIwX2l0b3UteW91a29fMiZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaGlrb25lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGlrb25lLWNpdHlfdm9kXzI4MDgiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年11月定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 公政会 伊藤 容子 議員
2 安心して教育を受けられる環境について
(1) 安心して教育を受けられる環境について
① 児童・生徒の支援ニーズをICTを活用し早期把握につなげては
② 子ども達が悩みを相談しやすい相手を増やす取組の状況は
③ 子どもが自ら選んだ先生と気軽に相談できるマイサポーター制度の導入は
(2) 一人一人に適した学習環境の確保のためにICTを活用することについて
① ICTを活用したオンライン教育の状況は
② オンライン教育(メタバース含)による支援は
③ 「不登校児童支援におけるICT活用計画」の策定等の計画は
④ 教育委員会内の関係部署間の連携状況は
(3) 不登校児童・生徒に対する今後の取組みは
① 校内教育支援センター(スペシャルサポートルーム等)の設置は
② フリースクール等との連携や支援は
③ 進路先としての高校との連携は
(1) 安心して教育を受けられる環境について
① 児童・生徒の支援ニーズをICTを活用し早期把握につなげては
② 子ども達が悩みを相談しやすい相手を増やす取組の状況は
③ 子どもが自ら選んだ先生と気軽に相談できるマイサポーター制度の導入は
(2) 一人一人に適した学習環境の確保のためにICTを活用することについて
① ICTを活用したオンライン教育の状況は
② オンライン教育(メタバース含)による支援は
③ 「不登校児童支援におけるICT活用計画」の策定等の計画は
④ 教育委員会内の関係部署間の連携状況は
(3) 不登校児童・生徒に対する今後の取組みは
① 校内教育支援センター(スペシャルサポートルーム等)の設置は
② フリースクール等との連携や支援は
③ 進路先としての高校との連携は