※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjQwOTExXzAwNDBfa2FrdWktaGlkZWFraV8xIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2hpa29uZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1oaWtvbmUtY2l0eV8yMDI0MDkxMV8wMDQwX2tha3VpLWhpZGVha2lfMSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaGlrb25lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaGlrb25lLWNpdHlfdm9kXzMwMzAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年9月定例会
- 9月11日 本会議 一般質問
- 日本共産党彦根市会議員団 角井 英明 議員
1 児童館「ふれあいの館」を24年度末に閉館予定としていることについて
(1) ふれあいの館の閉館が提起された時期について
① 閉館予定の計画が出てきたのはいつか
② 閉館予定の理由は
(2) 閉館予定の決定と周知について
① 閉館予定をいつ決定したのか
② 閉館予定をどこで決定したのか
③ 運営委員会の位置づけは
④ 運営委員会で閉館の議論をしたのか
⑤ 利用者の意見を聞くべきではなかったか
(3) 児童館の役割について
① 児童館の役割は
② 市内2か所の児童館で「子どもに健全な遊びの機会を提供」できるのか
③ 子育て世代にとっての児童館の役割をどう考えているか
④ 子育て世代を支援する利用者の役割をどう考えているか
⑤ 放課後等デイサービスで利用している利用者の声を聞いているか
(4) 彦根市総合計画からみた子育て支援とは
① 児童館はどういった学びの機会を提供してきたか
② 「ふれあいの館」の職員の構成は
③ 「自由に遊び、科学・自然教室等体験的な学びの機会の充実」は図られてきたか
(1) ふれあいの館の閉館が提起された時期について
① 閉館予定の計画が出てきたのはいつか
② 閉館予定の理由は
(2) 閉館予定の決定と周知について
① 閉館予定をいつ決定したのか
② 閉館予定をどこで決定したのか
③ 運営委員会の位置づけは
④ 運営委員会で閉館の議論をしたのか
⑤ 利用者の意見を聞くべきではなかったか
(3) 児童館の役割について
① 児童館の役割は
② 市内2か所の児童館で「子どもに健全な遊びの機会を提供」できるのか
③ 子育て世代にとっての児童館の役割をどう考えているか
④ 子育て世代を支援する利用者の役割をどう考えているか
⑤ 放課後等デイサービスで利用している利用者の声を聞いているか
(4) 彦根市総合計画からみた子育て支援とは
① 児童館はどういった学びの機会を提供してきたか
② 「ふれあいの館」の職員の構成は
③ 「自由に遊び、科学・自然教室等体験的な学びの機会の充実」は図られてきたか