※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjQwOTExXzAxMDBfaG9yaWd1Y2hpLXRhdHN1eWFfMSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9oaWtvbmUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9oaWtvbmUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aGlrb25lLWNpdHlfMjAyNDA5MTFfMDEwMF9ob3JpZ3VjaGktdGF0c3V5YV8xJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaWtvbmUtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoaWtvbmUtY2l0eV92b2RfMzAzNiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年9月定例会
- 9月11日 本会議 一般質問
- 創風会 堀口 達也 議員
1 子育て政策について
(1) 就学前の児童を育てる世帯への支援について
① 相談と支援体制の現状は
② 一元的な窓口、相談体制の充実への見解は
③ 発達段階に応じた支援体制は十分か
④ 市独自の支援拡充への考えは
(2) ひとり親世帯(母子家庭)への支援について
① 仕事を辞めざるを得ない母親への支援の状況は
② お仕事探しや資格取得に関する支援の状況は
③ 母親の起業をサポートする体制の整備への見解は
④ 養育費の取決めに関する補助の利用状況は
⑤ 支援体制の今後の方針は
(3) ふれあいの館の閉館について
① 閉館に至った経緯は
② 支出の削減だけが目的か
③ 説明は十分に尽くされたか
④ 閉館以外の解決策は無いのか
⑤ 閉館となった場合の代替え案は
⑥ 地域の皆さん、活動団体への十分な支援の考えは
(1) 就学前の児童を育てる世帯への支援について
① 相談と支援体制の現状は
② 一元的な窓口、相談体制の充実への見解は
③ 発達段階に応じた支援体制は十分か
④ 市独自の支援拡充への考えは
(2) ひとり親世帯(母子家庭)への支援について
① 仕事を辞めざるを得ない母親への支援の状況は
② お仕事探しや資格取得に関する支援の状況は
③ 母親の起業をサポートする体制の整備への見解は
④ 養育費の取決めに関する補助の利用状況は
⑤ 支援体制の今後の方針は
(3) ふれあいの館の閉館について
① 閉館に至った経緯は
② 支出の削減だけが目的か
③ 説明は十分に尽くされたか
④ 閉館以外の解決策は無いのか
⑤ 閉館となった場合の代替え案は
⑥ 地域の皆さん、活動団体への十分な支援の考えは