※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imhpa29uZS1jaXR5XzIwMjQwOTExXzAxNDBfbW9yaXRhLW1pdHN1cnVfMSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9oaWtvbmUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9oaWtvbmUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aGlrb25lLWNpdHlfMjAyNDA5MTFfMDE0MF9tb3JpdGEtbWl0c3VydV8xJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOiJmYWxzZSIsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaWtvbmUtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoaWtvbmUtY2l0eV92b2RfMzA0MCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年9月定例会
- 9月11日 本会議 一般質問
- 夢みらい 森田 充 議員
1 安心して暮らせる街づくりについて
(1) 「8がけ社会」の到来について
① 本市の認識は
② 本市の「8がけ社会」の到来予測は
③ 人口減少をどのようにとらえているか
④ 行政運営の変革が必要では
⑤ 将来の展望を明らかにすることは未来の世代への責務では
(2) 持続可能な公共施設のあり方について
① 持続可能な市民サービスの提供とは
② 彦根市の目指すところは
③ 9月定例会で提出された議案第71号 彦根市立児童館条例の一部を改正する条例案は本市の持続可能な公共施設のあり方の考え方に沿ったものか
④ FM(ファシリティマネジメント)の見える化が必要では
(3) 防災・減災について
① 彦根市の対応は
② 県の災害警戒本部との連携は
③ 10月20日開催予定の彦根市防災訓練の内容は
④ トレーラーホテル「Trailinn彦根城」との連携は
⑤ 彦根市地域防災計画はどのように活用されているのか
⑥ 本市の防災・減災への考えは
⑦ 市民への「黄色いタオル」「ロケットストーブ」の啓発活動は
⑧ 「安全科」授業の導入は
(1) 「8がけ社会」の到来について
① 本市の認識は
② 本市の「8がけ社会」の到来予測は
③ 人口減少をどのようにとらえているか
④ 行政運営の変革が必要では
⑤ 将来の展望を明らかにすることは未来の世代への責務では
(2) 持続可能な公共施設のあり方について
① 持続可能な市民サービスの提供とは
② 彦根市の目指すところは
③ 9月定例会で提出された議案第71号 彦根市立児童館条例の一部を改正する条例案は本市の持続可能な公共施設のあり方の考え方に沿ったものか
④ FM(ファシリティマネジメント)の見える化が必要では
(3) 防災・減災について
① 彦根市の対応は
② 県の災害警戒本部との連携は
③ 10月20日開催予定の彦根市防災訓練の内容は
④ トレーラーホテル「Trailinn彦根城」との連携は
⑤ 彦根市地域防災計画はどのように活用されているのか
⑥ 本市の防災・減災への考えは
⑦ 市民への「黄色いタオル」「ロケットストーブ」の啓発活動は
⑧ 「安全科」授業の導入は