ナビゲーションを読み飛ばす

彦根市議会映像配信

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする

録画配信

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年6月定例会
  • 6月17日 本会議 一般質問
  • 日本共産党彦根市会議員団  角井 英明 議員
1 田島市長の公約を問う
 (1)「試される彦根」のなかの「事務事業、市民サービスのムリ・ムラ・ムダを徹底的に省く歳出削減」について
  ① マイナンバーカードの交付遅れの原因は
  ② 必要な事務事業には増員が必要では
 (2)「試される彦根」のなかの「地元産品やエネルギーの地産地消、地元企業を優先する公共調達で、循環する経済圏をつくります」について
  ① エネルギーの地産地消の進め方は
  ② 公共施設での再生可能エネルギーへの転換を計画的に進めるべきでは
  ③ 地元企業を優先する公共調達の実施状況は
  ④ 官公需で働く人の賃上げなど労働条件をよくする公契約条例をつくるべきでは
 (3)「頼れる彦根」のなかの「看護・介護の人材確保と、医療・福祉・メンタルヘルスケアの予防対策を進め、誰もがアクセスできる仕組みを目指します」について
  ① 介護報酬が下げられた介護事業所の現状は
  ② 介護人材不足の解決策は
  ③ 誰もが医療・福祉・メンタルヘルスケアにアクセスできる仕組みとは
  ④ 夜間救急搬送された患者への対応は適切か
  ⑤ 物価高騰や診療報酬改定による市立病院の経営への影響は
 (4)「選ばれる彦根」のなかの「生産性を高め、高付加価値、農作物のブランド化で農業の後継者・新たな担い手、生産者を支援し、「儲かる彦根の食と農を進めます」について
  ① コメ高騰による市民への影響は
  ② 今後こういった事態を招かないために市がやらなければならないことは
  ③ 「高付加価値、農作物のブランド化」の具体例は
  ④ 「農業の後継者・新たな担い手、生産者」の支援に必要なことは
  ⑤ 「儲かる彦根の食と農」でいいのか
 (5)「選ばれる彦根」のなかの「まったなしの広域ごみ処理場は整備計画の見直しを含め、建設・稼働に向けた取り組みを加速化します」について
  ① トンネルコンポスト方式の中止は、いつ、どこで決めるのか
  ② 「彦愛犬の規模に合った安価で、早くて、環境に優しい処理方式」とは
  ③ 環境省との話し合いの結果は
  ④ 建設候補地だった西清崎地区への対応は
  ⑤ 新ごみ処理施設の建設に際し、ごみの減量が大事な課題だが、ごみの減量についての取組は
 (6)「つながる彦根」のなかの「学区別・テーマ別の対話集会を開催し、多様な市民の声を聴き、各地を視察し、現場の課題解決に取り組みます」について
  ① テーマ別の対話集会のイメージは
  ② 「対話の政治」を実践している東京都杉並区から学んではどうか
前の画面に戻る