|
1 市指定文化財について
(1) 無形民俗文化財について
① 無形民俗文化財とは
② 彦根市の無形民俗文化財指定の目的および経緯は
③ 無形民俗文化財への支援、保護は
④ 新たな無形民俗文化財の指定は
⑤ 彦根文化遺産とは
⑥ さらなる文化財への指定は |
|
|
2 防災について
(1) 土砂災害について
① イエローゾーンとレッドゾーンの違いは
② イエローゾーンおよびレッドゾーン外への危険性は
③ ゾーンの見直しはどの様にされているのか
④ ハザードマップの活用方法は
(2) 旭森学区の土砂災害について
① 正法寺町・地蔵町土砂災害ハザードマップのイエローゾーン内に仮避難場所があるのは
② 大堀町土砂災害ハザードマップでは旭森小学校がイエローゾーンに入っているが対策は
③ 大堀山に面した通学路の安全対策は
(3) 市民への啓発について
① 市民への啓発は |
|
|
3 子育て・介護問題について
(1) ダブルケアについて
① ダブルケアとは
② 子育ての定義は
③ 介護の定義は
④ ダブルケアラーへの支援は
⑤ ダブルケアを行う無業女性の就業希望への支援は
⑥ 部署間の連携は
⑦ 専門窓口の設置は
⑧ 宅幼老所の設置は
(2) 障害児者と高齢者のダブルケアについて
① 障害児者を持つ保護者への支援は
② 障害児の学校卒業後の居場所は |
|
|
1 認知症について
(1) 認知症基本法について
① 市民への認知症に関する啓発は
② 彦根市認知症HOTサポートセンターの役割は
③ 認知症サポーターとは
④ チームオレンジとは
⑤ 彦根市の「チームオレンジ」への取り組みは
(2) 認知症行方不明者について
① 彦根市の認知症行方不明者数は
② 彦根市メール配信システムの登録者数は
③ 見守り安心シールとは
④ 見守り安心シールの登録者数は
⑤ 警察との連携は
⑥ 福祉関係者との連携は
⑦ 自治体による認知症の人の事故を補償する民間保険への加入支援への取り組みは
(3) 認知症家族介護者支援について
① 認知症家族介護者の相談窓口は
② 介護支援専門員(ケアマネージャー)との連携は
③ 家族介護者の集いへの支援は
④ 認知症男性家族介護者の集いへの支援は
(4) 教育委員会との連携について
① 児童生徒への啓発は |
|
|
2 LGBTQについて
(1) パートナーシップ宣誓制度について
① 彦根市パートナーシップ宣誓制度の認知度は
② 滋賀県パートナーシップ宣誓制度との関係性は
(2) ファミリーシップ宣誓制度について
① ファミリーシップ宣誓制度とは
② 彦根市でのファミリーシップ宣誓制度の導入は |
|
|
第3 議案第1号から議案第12号まで、議案第14号、議案第15号、議案第17号、議案第19号から議案第21号まで、議案第25号および議案第31号から議案第43号まで
討論
小川 吉則 議員 |
|
|
1 高齢者福祉について
(1) 介護人材の確保について
① 市内事業者の人材不足の実態は
② 介護人材の確保への対応は
③ 外国人介護人材への対応は
④ 潜在的有資格者等の活用は
⑤ 介護人材の離職防止策は
(2) 介護職員の処遇改善について
① 市内事業者の介護処遇改善手当の取得状況は
② 市独自の処遇改善策は
③ 介護職員へのアンケート実施は |
|
|
2 障害者福祉について
(1) 養護学校について
① 近隣養護学校生との係わりは
② 養護学校との連携は
③ 養護学校卒業後の利用者本人および保護者への支援は |
|
|
3 災害時の支援について
(1) 能登半島地震への職員応援派遣について
① 市からの支援者の派遣内容は
② 派遣職員の現地での活動内容は
③ 派遣職員からの活動を通じての課題等の聞き取り調査は
(2) 福祉避難所について
① 福祉避難所とは
② 「指定福祉避難所」と「協定等により確保している福祉避難所」との違いは
③ 福祉避難所の対象となる者の概数の把握は
④ 「災害時避難行動要支援者制度」の登録者数は
⑤ 福祉避難所への物資による支援体制は
⑥ 福祉避難所への人員による支援体制は |
|
- 令和5年11月定例会
- 12月4日
- 本会議 一般質問
|
1 利用者に寄り添った福祉行政について
(1) 重層的支援について
① 重層的支援体制整備事業とは
② 従来の個別支援との相違点は
③ 重層的支援によるメリットは
(2) 彦根市「我が事・丸ごと」の地域づくり推進事業について
① 彦根市「我が事・丸ごと」の地域づくり推進事業とは
② 彦根市の重層的支援体制整備事業は
③ 地域力を強化するためには |
|
- 令和5年11月定例会
- 12月4日
- 本会議 一般質問
|
2 国際交流について
(1) アナーバー市との交流について
① 54年間の交流内容は
② 交流の成果は
(2) 彦根市とアナーバー市との中学生の相互訪問について
① 中学生の相互訪問の実績は
② 今年度の相互訪問は
③ 来年度以降の相互訪問の予定は
④ 相互訪問以外の交流は
(3) アナーバー市との今後の交流の在り方について
① アナーバー市との今後の交流の在り方は |
|
- 令和5年11月定例会
- 12月4日
- 本会議 一般質問
|
3 茶の湯文化について
(1) 「井伊直弼公の功績を尊び茶の湯・一期一会の文化を広める条例」について
① 補助金50万円の使途は
② 補助金50万円の効果は
③ 茶の湯条例に関する来年度予算は
④ 彦根市としての啓発事業は
⑤ 小中学生への啓発は |
|
- 令和5年11月定例会
- 12月4日
- 本会議 一般質問
|
4 映画文化について
(1) 「映画のまち 彦根」について
① 彦根での映画等のロケの実績は
② フィルムコミッション室設立の経緯は
③ フィルムコミッション室の活動内容は
④ 彦根のロケ地としての魅力は
⑤ ロケ地の効果は
(2) 映画「バッド・ランズ」について
① 「バッド・ランズ」の市内でのロケ場所およびロケか所数は
② 市民への啓発活動は
(3) ロケ地としての今後の取り組み・課題について
① ロケ地彦根としての今後の取り組みは
② ロケ地彦根としての今後の課題は
③ ロケーション誘致アンバサダーの役割は
(4) 「映画のまち 彦根」への市民参加について
① 映画等のロケ誘致に関する市民の関心は
② 市民を巻き込んだ誘致活動とするためには
③ 彦根市民が映画に興味を持ち、映画館に映画を鑑賞に行ってもらうためには |
|
|
1 プロシードアリーナHIKONEについて
(1) 喫煙問題について
① 施設利用者の喫煙状況は
② 近隣住民の反応は
③ 敷地内に喫煙ルームを設けるべきでは
(2) 駐車場について
① 現在の駐車可能台数は
② 今年度中の駐車場整備規模は
③ 大会やイベント等の駐車場確保はどうなっているのか
④ 旧ひこね燦ぱれすの図書館整備後の駐車場問題は
(3) まちなか交流棟自習スペースの活用について
① 今年度の漫画整備数は
② 来年度以降も漫画の整備が必要では
③ 書籍の管理は
(4) 夜間利用について
① 近隣住民からの苦情は
② 警察との連携は
(5) 障害者利用料について
① 障害者利用料の減免内容は
② 障害者の付き添い者の減免は
(6) プロパンガスの使用について
① プロパンガスの使用は
② 災害時の備えにプロパンガスの使用が必要では
(7) 地元自治会や関連団体との意見交換について
① 地元自治会や関連団体との意見交換会は |
|
|
2 健康の推進について
(1) ひこね元気計画21(第3次)について
① ひこね元気計画21(第3次)とは
② 健康推進員とは
③ 健康推進員の単年度人数と累計人数は
④ ひこね元気計画21(第3次)の成果と課題は
⑤ ひこね元気計画21(第4次)の目的は
(2) 健康寿命の延伸について
① 彦根市の平均寿命と健康寿命は
② 健康寿命を延ばすための具体的方策は
③ 地域住民(自治会組織)を巻き込んだ施策が必要では |
|
|
1 子どもの権利保護について
(1) 子どもの権利保護について
① 子どもの権利条約とは
② 国のこども基本法とは
③ 滋賀県子ども条例とは
④ 滋賀県子ども基本条例とは
⑤ 彦根市の子どもの権利等に関する取組は
⑥ 県内他市町の取組状況は
⑦ 彦根市の子ども条例が必要では |
|
|
2 子どもの保育環境について
(1) 不適切保育について
① こども家庭庁の不適切保育の調査内容は
② 滋賀県の不適切保育の件数は
③ 滋賀県の虐待の件数は
④ 不適切保育に対する滋賀県の対応は
(2) 彦根市の対応について
① 彦根市の不適切保育の件数は
② 彦根市の虐待の件数は
③ 彦根市内の保育施設数は
④ 彦根市内の保育施設に通う園児数は
⑤ 彦根市内の保育施設で働く保育士数は
⑥ 不適切保育のあった保育施設への市の対応は
⑦ 福祉職員の相談窓口の設置は |
|
|
3 交通安全について
(1) 中山道の交通安全について
① 中山道での交通安全対策は
② ドライバーへの安全運転の注意喚起は
③ 春日神社前道路への街灯設置は
④ 中山道沿いの水路の安全対策は |
|
|
1 ペット問題について
(1) 彦根市ごみの散乱およびふん害のない美しいまちづくり条例について
① 市内の犬の頭数は
② 市内の猫の頭数は
③ 犬のふん害等に関する苦情は
④ 犬のふん害等の防止に関する啓発は
(2) ペット条例について
① 犬・猫の保護状況は
② 保護団体等への支援は
③ 彦根市ペット条例の制定は |
|
|
2 介護福祉施設について
(1) 通所介護事業所について
① コロナや物価高等の影響により事業廃止した事業所は
② 通所介護事業所等への支援は
③ 資金融資制度の考えは
(2) 人材確保について
① 専門性職員の登録・紹介制度は |
|
|
3 彦根市茶の湯条例について
(1) パブリックコメントの内容について
① パブリックコメントの件数は
② パブリックコメントの主な内容は
③ パブリックコメントを受けての変更点は
(2) 茶の湯条例の普及について
① 令和5年度茶の湯条例に関する予算案の内容は
② 市としての関わり方は
③ 条例名称の愛称・通称を考えては |
|
|
4 令和5年度当初予算案について
(1) 歳入について
① 自主財源が依存財源を上回った要因は
② 市税の増加要因は
③ 寄附金の増加要因は
④ 収入増加策は
(2) 歳出について
① 商工費の減少内容は
② 土木費の減少内容は
③ 教育費の減少要因は
④ 福祉分野の見直しに関する影響は |
|
- 令和4年11月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
1 ゴミ問題について
(1) ゴミの不法投棄について
① 不法投棄ゴミとは
② 不法投棄ゴミの手続きは
③ 過去3年間の全国と彦根市の不法投棄ゴミ量の推移は
④ 不法投棄ゴミの内容は
⑤ 不法投棄が多い場所は
⑥ 不法投棄がされやすい場所とは
⑦ 不法投棄ゴミの処理は
⑧ 不法投棄ゴミの年間処理費用は
⑨ ゴミ収集対象の自治会数は
⑩ ゴミステーションの数は
⑪ 不法投棄ゴミに関する自治会からの相談は
⑫ ゴミステーションへの不法投棄ゴミの対応は
⑬ 不法投棄ゴミへの対策は
⑭ 警察との連携は
⑮ 不法投棄ゴミを減らすための方策は |
|
- 令和4年11月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
2 子ども・若者支援について
(1) 若者の貧困について
① 市内の貧困状態にある若者の数は
② ① の人たちに対する支援は
③ 他部門、他機関との連携は
(2) ケアリーバーについて
① ケアリーバーとは
② 市内の対象者数は
③ ケアリーバーに対する支援は
④ 他部門、他機関との連携は |
|
- 令和4年11月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
3 茶の湯条例について
(1) 茶の湯条例について
① 条例の名称の中に井伊直弼公の名を入れるべきでは
② 茶の湯条例の文化の継承、定着および普及のための方策は
③ 条例の啓発活動は |
|
|
1 ジェンダーについて
(1) パートナーシップ制度について
① パートナーシップ制度の県内他市町の状況は
② 市民の方々のパートナーシップ制度への反響は
③ ファミリーシップ制度への取組みは
(2) 女性管理職について
① 県内他市町の女性管理職の割合は
② 市役所職員の女性管理職が少ないのは
③ 女性管理職を増やすための方策は
④ 管理職への積極的な女性の登用が必要ではないか
(3) 学校におけるジェンダーについて
① 市内中学校の制服の選択制は
② 学校での水泳時のラッシュガード使用は
③ ジェンダーレス水着の使用は
④ 学校におけるトイレや更衣室等の、LGBTQへの配慮は
⑤ 教師への研修、指導は
⑥ 児童・生徒への指導は
⑦ ジェンダーへの対応が学校毎にバラバラの場合の教育委員会の対応は |
|
|
1 彦根市スポーツ・文化交流センター「まちなか交流棟」について
(1) 「多目的ホール」について
① 面積は
② 使途は
③ 初年度および2年目以降の年間利用見込み人数は
(2) 「教養文化室」について
① 面積は
② 使途は
③ 初年度および2年目以降の年間利用見込み人数は
(3) 「まちなか交流ラウンジ」について
① 面積は
② 学習等スペースの使用方法は
③ 書籍等の当初購入予算額は
④ 図書コーナーの当初整備冊数は
⑤ 書籍等の購入方法は
⑥ 書籍等の中の漫画の割合は
⑦ 次年度以降の整備予算は |
|
|
2 鞍掛山・大堀山の活用について
(1) 森林環境税および森林環境譲与税について
① 森林環境税とは
② 森林環境譲与税とは
③ 彦根市の森林環境譲与税としての収入額は
④ ③の使途は
(2) 琵琶湖森林づくり県民税について
① 琵琶湖森林づくり県民税とは
② 琵琶湖森林づくり県民税の使途は
(3) 鞍掛山・大堀山の整備について
① 鞍掛山の整備は
② 大堀山の整備は |
|
|
3 ひとり親家庭援護事業について
(1) ひとり親家庭支援について
① 市内ひとり親家庭数は
② ひとり親家庭への支援は
③ 母子・父子自立支援員とは
④ 母子・父子自立支援プログラム策定員とは
⑤ 他部署および他機関との連携は
⑥ 市民への広報は
(2) 母子家庭支援について
① 市内母子家庭の平均所得額は
② 母子家庭への支援は
③ 母子家庭への経済的支援は
(3) 父子家庭支援について
① 父子家庭への支援は
② シングルファーザーの「娘の生理」問題への支援は |
|
|
1 新型コロナウイルス対応について
(1) 市内特別養護老人ホームクラスター発生への対応について
① 市内特別養護老人ホームクラスターの発生経緯は
② 当該特別養護老人ホームから市への報告は
③ 滋賀県からの連絡は
④ 保健所との連絡は
⑤ 当該特別養護老人ホームへの支援は
⑥ 滋賀県との連携は
⑦ 他機関との連携は
⑧ 今回の事例における課題は
(2) 介護事業所のクラスター発生への対応について
① 市内の介護事業所数は
② 入所施設のクラスター発生時の対応は
③ 在宅事業所のクラスター発生時の対応は
④ 他機関との連携は
⑤ 市民への情報提供は
⑥ 緊急時ネットワークの構築は |
|
|
2 福祉人材確保について
(1) 介護人材不足について
① 介護人材確保対策は
② 新しい視点に立ったPR動画の作成は
③ 福祉人材センターの設置は
(2) 介護現場の週休3日制について
① 介護現場への週休3日制の働きかけは
② 週休3日制導入のための施策は
(3) 外国人技能実習生について
① 市内福祉事業所における外国人技能実習生の人数は
② 外国人技能実習生に対する支援は
③ 外国人技能実習生を雇用する事業所への支援は |
|
- 令和3年11月定例会
- 12月8日
- 本会議 一般質問
|
1 多様性の社会をめざして
(1) パートナーシップ制度について
① 彦根市パートナーシップ宣誓制度とは
② パブリックコメントの件数は
③ パブリックコメントの内容は
④ 彦根市パートナーシップ宣誓制度で受けられる恩恵は
⑤ 同性パートナーシップ制度としなかったのは
⑥ 市民への周知・啓発は
⑦ 民間企業等への働きかけは
(2) ファミリーシップ制度について
① ファミリーシップ制度とは
② ファミリーシップ制度で受けられる恩恵は
③ 他市町の導入実績は
④ 彦根市でのファミリーシップ制度導入の予定は
⑤ ファミリーシップ制度導入への課題は |
|
- 令和3年11月定例会
- 12月8日
- 本会議 一般質問
|
2 登下校の交通安全について
(1) 市内の通学路の安全対策について
① 車道に面した通学路の数は
② ①の中でガードレール等のある通学路の数は
③ ②以外の通学路での安全対策は
(2) 旭森小学校の通学路の安全対策について
① ハンプ等の安全対策の実施は
② 県への働きかけは |
|
|
1 財政について
2 市長公約について
3 令和3年度一般会計補正予算について
4 ICT教育について
5 入札制度について
6 市役所の活用について
7 福祉施策について |
|
|
1 子どもの支援について
(1)彦根市教育支援教室「オアシス」について
① 彦根市の不登校児童・生徒数は
② 彦根市教育支援教室「オアシス」の目的は
③ 「オアシス」の現在の登録(利用)人数は
④ 「オアシス」の一日の平均利用人数は
⑤ 小学1年生~小学3年生が対象外なのはなぜか
⑥ 小学1年生~小学3年生への支援はどうなっているのか
⑦ 彦根市教育支援教室「オアシス」の広報は
(2)教育機会確保法について
① フリースクールの位置付けは
② 教育委員会と学校とフリースクールの連携は
(3)フリースクールへの支援について
① 請願の採択を受けて、フリースクールへの支援は
② フリースクールへの公的支援は
(4)不登校児童・生徒への支援は
① 市内不登校児童・生徒への支援は充分なのか
② 近隣市町との連携は |
|
|
2 市長の公約について
(1)医療費無償化拡大について
① 彦根市の子どもの医療費助成の現状は
② 通院費助成の拡大における増額分は
③ 中学3年生まで通院費無償化を拡大したときの金額は
④ 無償化拡大のための財源は
⑤ 医療費無償化拡大のタイムスケジュールは
(2)小中学校給食無償化について
① 小中学校給食の提供の現状は
② 給食の対象人数は
③ 給食費の額は
④ 小中学校給食無償化のための財源は
⑤ 小中学校給食無償化のタイムスケジュールは |
|
|
3 職員の職場環境について
(1)有給休暇について
① 職員の有給休暇取得率は
② 有給休暇の年間取得が5日未満の職員数は
③ 彦根市の制度は
④ 年間5日以上の有給休暇取得の義務化は
(2)介護休業について
① 彦根市の介護休業制度は
② 職員の介護休業取得率は
③ 男性職員の介護休業の取得者数は
(3)育児休業について
① 彦根市の育児休業制度は
② 職員の育児休業取得率は
③ 男性職員の育児休業の取得者数は
④ 育児休業制度の見直しは |
|
|
1 彦根市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について
(1)第7期彦根市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について
① 第7期計画の基本目標は
② 基本目標における事業・取組の達成状況は
③ 達成できなかった事業・取組の課題は
④ 課題に対する今後の取り組みは
⑤ 協議会メンバーの意見は
⑥ 第7期計画の全体の評価は
(2)第8期彦根市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について
① 協議会の構成メンバーは
② 協議会の開催状況は
③ 計画策定の趣旨は
④ 第8期計画の基本目標は
⑤ 第8期計画の重点課題は
⑥ 成年後見制度利用促進基本計画とは
⑦ 彦根市権利擁護サポートセンターとは
⑧ 権利擁護サポートセンターの実績は
⑨ パブリックコメントに寄せられた意見は
⑩ 市民への広報は
⑪ ケアマネージャーへの広報は
⑫ 第8期計画の進行管理は
⑬ 関係各部署との連携は |
|
|
2 福祉職員の待遇改善について
(1)処遇改善加算等について
① 処遇改善加算とは
② 特定処遇改善加算とは
③ 市独自の処遇改善加算等の支給をする考えは |
|
|
3 中学校の制服について
(1)中学校の制服の選択制について
① 市内中学校の制服の規定は
② 制服の選択制等の導入校は
③ 選択制等の導入校の実績は
④ 市内全中学校への制服の選択制の導入は |
|
- 令和2年11月定例会
- 12月9日
- 本会議 一般質問
|
1 認知症について
(1)認知症の行方不明者について
① 直近の高齢者の人数は
② 認知症者の人数は
③ 過去3年間の認知症行方不明者の人数は
④ 認知症行方不明者への対応は
⑤ 認知症SOS安心ネットワーク事業の実績は
⑥ GPSやQRコード等の導入予定は
⑦ 警察、市社協、民生委員、老人クラブ等との連携は
⑧ 彦愛犬等の広域連携は
⑨ 認知症者を抱える家族への援助は
⑩ 認知症に関する市民への啓発活動は |
|
- 令和2年11月定例会
- 12月9日
- 本会議 一般質問
|
2 老人クラブについて
(1)老人クラブ活動補助金について
① 補助金の過去3年間の実績は
② 補助対象の見直しは
③ 補助金の事務手続きの見直しは
④ 補助対象規模の見直しは
(2)彦根市老人クラブ連合会について
① 彦根市としての老人クラブ連合会への支援内容は
② 老人クラブ連合会と市社会福祉協議会との連携はどうなっているのか
(3)福祉バスについて
① 福祉バスとは
② 廃止した理由は
③ 廃止したことの影響は
④ 再開の考えは |
|
|
1 改正社会福祉法について
(1)断らない窓口(ワンストップ窓口)について
① 課をまたぐ相談内容に対する対応は
② 行政から困窮者を救い上げる体制は
③ 担当部署間の連携は
④ 社会福祉協議会との連携は
⑤ ワンストップ窓口の設置は |
|
|
2 令和3年度県予算等に対する要望について
(1)困難を有する子ども・若者への支援について
① 彦根市子ども・若者総合相談センターの活動内容は
② 彦根市子ども・若者総合相談センターの活動実績は
③ 生きづらさのある若者たちに寄り添う地域の居場所(サロン)は何箇所か
④ サロンの利用実績は
⑤ ひきこもりの実態は
⑥ 彦根市のひきこもり問題への支援は
⑦ 8050問題当事者への支援は
⑧ 県への要望内容のポイントは
(2)ホームレス等への居宅支援について
① 彦根市のホームレスの実態は
② 支援内容は
③ 支援の実績は
④ 湖東圏域での取り組みは
⑤ 県への要望内容のポイントは |
|
|
3 子ども分野職員への慰労金について
(1)彦根市の子ども分野職員への支援について
① 彦根市独自の子ども分野職員への支援は
② 市内子ども分野の職員からの声は |
|
|
第5 議案第67号から議案第90号まで
質疑
小川 吉則 議員
1 議案第67号令和2年度(2020年度)彦根市一般会計補正予算について
(1) 緊急雇用対策として会計年度任用職員(事務補助)の任用について
① 彦根市の雇用情勢は
② 緊急雇用対策として10名任用予定の根拠は
③ 令和3年度4月以降の継続雇用の考えは
④ 雇用情勢を鑑み今後更なる任用予定は
(2) 中国湘潭市交流事業について
① 減額により事業は全てなくなるのか
② 形を変えての事業継続は
(3) 新型コロナウイルス感染症対策支援基金について
① 補正予算額の算出根拠は
② 6月補正にて新たな事業化をする考えはなかったのか
③ 6月補正にて既存事業への増額は考えなかったのか
(4) 中小小売商業対策事業について
① なぜ近江ツーリズムボードが実施主体となるのでしょうか
② 市内のタクシー会社全体が参加しているのでしょうか
③ デリバリーを利用する人や乗客のいずれかに支障はないのでしょうか
④ タクシー利用料が大幅に超えてきた時に更なる補正予算を組むお考えは
(5) 観光推進事業について
① 運営補助金自己負担分補填とはどういったものか
② ご城下にぎわい市損失分補填とは何の損失補償でしょうか
③ 決算書など観光協会の経営状況を示すべきでは
(6) 誘客・宣伝事業について
① クーポンの上限金額・発行枚数・対象人数をお聞かせください
② どの施設までが対象か
③ おもてなしチケットの使用期限は
(7) 水泳場管理事業について
① 業務委託がなくなり自治会としても収入減となりますがお考えは
(8) 小・中学校の教育用コンピューター整備事業について
① 備品購入費の詳細は
(9) 名勝「玄宮楽々園」保存整備事業について
① 閉園の影響を受け4・5月は観覧料の減少金額は
② 開園後の今の状況は |
|
|
1 高齢者福祉について
(1)高齢者への虐待について
① 虐待の通報・相談はどのようにされるのか
② 彦根市の過去三年間の高齢者虐待件数は
③ 虐待の種類別件数は
④ 虐待をしてしまった家族・介護職員等への対応は
⑤ 再発防止の取り組みは
⑥ 虐待防止のための啓発は
(2)介護従事者に対する暴言・暴力について
① 介護従事者からの相談に対する窓口はどの部署となるのか
② 市内事業所職員からの相談件数はどのくらいあるか
③ 啓発活動はどのようになっているか |
|
|
2 新型コロナウイルス感染症に対して
(1)福祉施設への感染対応について
① 市内の福祉施設で感染者が発生した場合の対応は
② 市として備品の援助が考えられないか
③ 市からの人員の応援は考えられるか
④ 介護職員用の宿泊所の支援は考えられるか
⑤ 市独自の手当の支給は
⑥ 施設内感染が発生した場合、感染管理認定看護師の支援は可能か
⑦ 新型コロナウイルス感染時の対応マニュアルを整備し、福祉施設に配布する考えは
(2)彦根市立病院の感染に対する体制について
① 新型コロナウイルス患者用病床数は
② 対応する医師、看護師の人数は
③ 勤務体制は
④ 家に帰れず、ホテル等に宿泊している従事者(医師・看護師)数は
⑤ コロナ感染者対応従事者への支援は |
|
|
1 障害者支援について
(1)発達障害児への支援について
① 発達障害がみられる場合、もしくは疑われる場合には、その後の対応はどのようにしているか
② 家族への精神的な部分も含めた支援はどうなっているか
③ 対象者は何名いるか
④ 支援内容はどのようになっているか
⑤ 学習障害が疑われる児童は何名くらいいるか
⑥ 学習障害が疑われる児童への支援はどのようになっているか
⑦ 教師に対する支援はどのようになっているか
⑧ 家族との連携はどのようにしているか
(2)大人の発達障害について
① 相談機関はどこになるのか
② 発達障害者への支援はどのようになっているのか
③ 企業への啓発活動はどのようにしているのか
④ 一般市民への啓発活動はどのようにしているのか
(3)うつ病者への支援について
① 自分自身がうつ病かもしれない、または家族がそのような状態となった場合の相談窓口はどこになるのか
② 企業等に対する啓発活動はどのようになっているのか
③ うつ病者への経済的支援はどのようになっているのか
④ うつ病に関する啓発はどのようになっているのか
⑤ 現状で対応可能なサービスがあるか |
|